習慣。。。
今、とても強く流れを変えたいなと思う。

いつも変えたいと思ってたけど・・・

矛盾と葛藤と誤魔化しが頭をぐるぐる。

挫折の繰り返し。

でも、体調が悪くなると真剣に対処しようと思いたくなる。

『今、何をするべきなんだろう?』

一生懸命考えて、決めたことがある。

毎日、『ありがとう』を3000回言おう。

『ありがとう』を100万回目指してみよう。

それで流れが変わるかどうかなんてわからない。

だけど、気持ちは落ち着くんじゃないかな。

『ありがとう』を習慣にしようと思う。

いつも色々と試してみるけど、続かない。

忘れていく。

習慣にしてしまえば、それは当たり前になる。

11日から実行している。

今、一番辛いのは左の顔半分の痛みと肩こりの痛み。
たまに激痛がきたりする。

この痛みをなんとかしたいと思う。

ある人は「怒るのをやめなさい」「気の使いすぎ」「人を見ないように」と
アドバイスをくれた。

ある人は神経内科の受診を薦めてくれた。

ある歯科医の人は「横向きに寝てるから、仰向きに寝なさい」と
アドバイスしてくれた。

そしたら3日で治るそうだ。

今日で2日。
今夜寝て、明日になれば痛みが取れてるのかなあ~。
かなり、ましにはなってると思う。

それに合わせて、身体が緊張しないような体勢を取る様にしている。

身体がリラックスするように。
いつも緊張しているから。

温めることもこりがほぐれる。
首に使い捨てカイロを巻いてたけれど、腰に変えた。
テレビで首わりも腰の方が血管が多く流れてると言ってたから。
腰を温めると全体的に身体も温まるようだ。

身体の緊張によるこりは心の緊張のこりと比例する感じがする。







花粉症で毎日辛い。

イライラ・・・イライラ・・・

体がだるい。

思うようにできない。

どんどん落ち込んでいく。

こういう時どしたら自分を楽しくさせて

あげられるだろう?

体も動かない。

頭も働かない。

ただ寝るだけ?

なにかないかな?

楽しめることなにかないかな?

とりあえず本を4冊買ってきた。

読むのが楽しみ♪

スカートをバーゲンで買った。

履くのが楽しみ♪

ちょっとずつ楽しい事増やしていけたらいいな。
ありがとう。
ありがとう。
ありがとう。

ずっと心の中でつぶやいてみる。

自分の悪い所ばかり目にいく。
直さなくちゃと焦ってしまう。
みんなに嫌われちゃうと思ってしまう。

そうじゃない。
そうじゃない。

自分の欠点なんて見ちゃいけない。
自分を責めても何もならない。

自分の良い所見つけて
自分の良い所を増やしていくこと考えなくちゃ。

「ありがとう」を増やしていかなくちゃ。。。
毎日ネガティブ気分だったら
心も身体も元気がなくなっちゃう。

なんとか心を喜ばせてあげて
そしたら元気物質がたくさん出て
身体も元気になるから。

自分を喜ばせてあげよう。

綺麗に化粧してお出かけもいいな。

私はイオンの柱の鏡が大好き。
足がとっても細くて綺麗に見えるから
いつもうっとり。

洋服を買うのもいいな。
なんか素敵な洋服はないかな。

あと花を買うのもいいなあ。
見てるとすごく嬉しくなって落ち着く。

アクセサリーもいいな。
買わなくても見てるだけで嬉しくなる。
でも買うともっと嬉しいかな。

友達とランチもいいな。
美味しいもの食べて楽しいおしゃべり。

あと温泉も行こうかな。
最近行ってないなあ。
露天風呂にゆっくり浸かると和むなあ。

本も読みたいな。
良い本に出逢うととっても嬉しい。

良い出逢いもしたいなあ。
素敵な人がたくさんいるから。

どうやって自分を喜ばせてあげようかな。
楽しみだな。
私は自分がずっと頑張ろうと思ってた。
子供の頃から頑張るのが当たり前。
それって今から想うとほんとしんどかったな。

だからあんまり今は使わない。
使うとしても軽い感じで使ってる。

すごい頑張ってる人が
もっと頑張ろうと言ってるとちょっと心配。

努力するのはいいことなんだけど
それが無理してることになってないといいな。

「頑張ろう」と想うとしんどくなってしまう人は
「楽しみ〜♪」と想うのがいい。

言葉にするときも「頑張ろう」って言うと
ついついチカラがはいってしまうけど
「楽しみ〜♪」と言うと本当に楽しく努力できる。

人は苦しいよりも楽しいほうが成果が出るものだ。

言葉ひとつでも気持ちが大きく変わるから。
言葉選びも必要だと想う。

この世に生まれてきたのがカルマと捉えるよりも
楽しむ為に生まれてきたのだと捉えた方が
生きるのが楽だから。

楽に生きていい。
いつまでも苦しまなくていい。

自分に優しくしてあげていいと想う。。。
好きなCMがある。

『言葉は○○』

「言葉は現実」
「言葉は宇宙」
「言葉は夢」
「言葉は希望」

朝日新聞のCMだったけれど。

色々な人が『言葉は○○』って答えてた。

どれも素敵な言葉なんだけど
私ならなんて答えるかな。

『言葉は奇跡』

『言葉は魂』

『言葉は大事』

シンプルだ。(爆)

やっぱりありきたり。

わくわく。ドキドキ。

言葉ひとつで温かさや優しさや笑いをお裾分けできることは
本当に素敵なことだと想うから。

『言葉は魔法』。。。
言葉遊びが私は大好きで
ちょっと気を付けてるのが
「ごめんね」と言うより「ありがとう」と言うこと。

人の足を踏んで「ありがとう」と言えば殴られるから
何でもかんでも言っちゃいけないけど(笑)

人になにかしてあげた時、
「ごめんね。面倒かけて」と言われると
なんだか恐縮してしまう。
「ありがとう。助かった」と笑ってくれたほうが
こっちも喜んでもらえてよかったと思える。
また手伝おうという気持ちになる。

だから「ごめんね」と言う言葉よりも
「ありがとう」って言う言葉を多く言える様にしたい。

それに不思議なんだけど
「ごめんね」を多く使う人ほど
その言葉を大切にしてない感じがする。
その言葉だけ出してればいいような感じ。
同じ事ばかり繰り返してる。。。

それを言えば「ありがとう」もそうなのかもしれないけど
「ありがとう」の言葉自体はプラス言葉なので
心がこもってなくても相手にプラスに伝わるのだ。

だから私はなるべく「ありがとう」と言える言葉遊びをしてる。
それに囚われ過ぎるとまたしんどくなってしまうから
楽しんでやるようにしている。

「ありがとう」は喜びの言葉だから。。。
朝から「花かご」検索してた。
お友達がお誕生日なので探してた。

宝石を眺めるのも大好きだけど
お花を観るのも大好き。

もうほんわか。ほんわか。

プラスの言葉ばかり出したいけれど
その言葉ばっかりも出ない。

そういう時は目と心で愉しもう。

なるべくプラスの言葉を多くしたいなあとは想う。
プラスの言葉多く使ってると気持ちもほんわか。

マイナスのことばかり考えて
マイナスのことばかり喋ってた頃に比べたら
ほんとほんわか。ほんわか。

今日も天気が良くてほんわか。
猫がのんびり寝ててほんわか。
温かい言葉を聞いてほんわか。

今日も一日ほんわか過ごすぞ。。。
おかしなもので
否定されるのは嫌いと言うことは
否定されることを否定しているわけで

人を批判ばかりする人は嫌い。
人を批判できるのは生まれてから
一度も罪を感じたことのない人だ
そう言いながら自分も批判している。

その言葉の矛盾に気付くと
なんだか可笑しくなってしまう。

すべてに正しいことなんて何もないし
すべてに間違いなんて何もない。

光と影があって裏と表があって
「愛」と「憎しみ」があって世界は成り立つ。

其処が苦しすぎるなら自分を肯定するしかない。
肯定を肯定すると肯定になる。

自分さえ自分を肯定してたら流れが肯定にいくから。
嫌な自分も駄目な自分も醜い自分も肯定すればいい。

認めてしまえば少し楽になれるよ。。。
それでも私は笑うよ。

人の哀しみも苦しみも
その人だけにしかわからない。

推察することはできても同化することはできない。
同じ思いはできない。

愚痴を聞くことはできるよ。
話しを聞くことはできるよ。
それだけしかできないよ。

元気もパワーもあげられるほどの
チカラは私にはないからね。

人のマイナスパワーを受け止めることはできない。
浄化なんてできるはずもない。

答えは自分の中にあるんだから。
それを引き出すのは自分自身でしかないから。

私ができることは自分が笑うこと。
そのお裾分け。

温かい気持ちを持つこと。
そのお裾分け。

だから自分を責めないでおくこと。
人を責めないでおくこと。

自分に「ありがとう」を言ってあげること。
人に「ありがとう」が言えること。

「ありがとう」が少ないと苦しいだけだから。。。
日記友達のけい♪さんが書いてた言葉。
いいなあと思った。

誰かが自分の為にしてくれたこと。
それは全部美しくてそのお礼に
やっぱり美しいものでお返ししたい。

そのことに気付けたことも
そう感じれたこともいいなあと思う。

そしてこうも思う。
憎しみを受けたお返しが憎しみにならないようにしたいなあ。

どうしても憎んでしまう気持ちがある。
それが人として当たり前のことなんだろうけど。

怒りも憎しみも沸いてしまうのが
当たり前の社会なんだけど
怒りや憎しみは身体を壊すから。
心を壊すから。

私が何度か病気をして気付いたこと。

全部が全部そうではないけれど
自分の心のマイナスのエネルギーが
自分の身体を蝕んでいる。

病気は辛い。
もう二度とあの苦しい手術は受けたくない。
心も身体も元気でいたい。

自分で自分を病気にするのだけはやめたい。
怒りも憎しみも無くならないけど
減らしていきたい。

美しいものをたくさん見てたくさん感じて
美しいものをお返ししたい。

そう思う時間を少しずつでも増やしたいなあ。。。
私は前はほんとネガティブだった。
(今もだけど  笑)

いつもマイナスのことばかり考えてた。
自分を責めてばかり。
自分の欠点を直すことばかり。

だけどそれって頑張って努力してる割には
同じことばかり繰り返してる。

それはそのことに捉われすぎてるから。
自分の欠点を直したいと思っているけれど
心の底では直らないと信じてるから。
信じているとおりになってしまう。

私は嫌われることがとても怖い。
嫌われないように努力しよう。
傷つけないように頑張ろう。

そう思えば思うほど嫌われる言動をする。
相手を傷つけてしまう。

そのことにずっと捉われてばかりいるから
そこからなかなか抜け出せないのだ。

それよりはどうしたら笑える回数が増えるか。
どうしたら温かい気持ちになれるか。
どうしたら優しい気持ちになれるか。

そういうことを考えるようにした。

そうすると笑える回数が増えていく。
温かい気持ちになれることが増えていく。
優しい気持ちになれることが増えていく。

自分を責めて自分の欠点を直そうとしても
それは無理してるだけだから。
ジレンマに陥るだけだから。

どうしたら自分が笑えるのか。
どうしたら好きな人が笑ってくれるのか。
どうしたら周りの人が笑ってくれるのか。

そういう風に捉え方を変えた。
そうしたらすごく楽になれた。

考えることをチェンジしたら気持ちが変わる。

環境も人も自分もすこしずつ変わったかな。。。
もっと愉しいこと考えよう。
お陽さまは暖かいんだし
花は満開なんだから。

大好きなものにケチをつけるのはやめよう。
ただ大好きって気持ちだけ。
それだけあればじゅうぶんなのにね。

余計なこと考えすぎちゃうんだね。
あまりに暇なせいかもね。
なにかに忙しかったら気も紛れるのにね。

笑いが足りないせいもあるのかな。
「ありがとう」が足りないせいもあるのかな。

せっかくの春なのに。
もったいないよ。

町を歩いて花に言えばいいよ。
「綺麗に咲いてくれてありがとう」
一つ一つの花に言いまくればいいよ。

そしたらさ。
そのもやもやした気分もすこしは良くなるよ。

ほんと春だから。。。
私は自分が心が綺麗とも
優しいとも想ってない。

ただ温かい気持ちをたくさん持ちたい。
そう想ってる。

ずるいところもたくさんあるし
汚い部分も醜い部分もあることは
認識している。

人を傷つけずに生きいいけたらと想うけど
そんな人間はこの世にひとりもいないだろう。
傷つかない人間は誰もいない。
どんなに心の優しい人でもその優しさが
人を傷つけてることだって多いのだ。

だからと言ってわざわざ人を傷つけて良いわけではない。
人を傷つけると言う事は
自分にすべて返ってくるから。

自分がした行為はすべて自分に返ってくる。
それが「人間の法則」だから。

私は「罪」には「罰」が当ると刷り込まれてきた。
だから自分が悪いことをしたと想うと
自分で自分を無意識に裁いている。

だから品行方正で優しくなったと言えば
それが歪みになって無神経に人を傷つけている。
それは変えていきたいと想っている。

誰でも人を傷つけたくない。
自分も傷つけたくない。
でも傷つけてしまう。
それをずっと悩んでてもどうにもならない。

温かい気持ちを増やしたい。
愉しい気持ちを増やしたい。

温かいと人に寛大な気持ちになれる。
愉しいと人に笑顔が向けられる。

だから私は『ありがとう』を大切にしてる。

『たくさんありがとう』

自分を責めたくなったら
人を責めたくなったら
こうつぶやくようにしてる。

ただそれだけ。。。
昨日から悶々としてた。
今日もずっと悶々としてた。
だんだん胃が痛かった。
それは夕方まで続いてた。

この意固地さ。
この自意識過剰さ。
この劣等感。

何とかしたいと想う。
ジレンマ。

夜にお風呂に入った。
10分間繰り返してた。

「ありがとう」
「ごめんなさい」
「ありがとう」
「ごめんなさい」
「ありがとう」
「ごめんなさい」

何も考えずにただ繰り返してた。
祈りを込めて。

それでも心は頑なだった。

私がお気に入りの3人がブログに来てくれた。
だから私も遊びに行った。

そこでいつもはコメント書いてもスルーだったのに
グループ作ってる中のふたりが声をかけてくれた。
びっくりした。
こんなこと今までなかったことだ。

その言葉かけで私の頑なな想いが溶けた。
すごい単純(爆)

「ありがとう」と「ごめんなさい」って
すごいチカラがあるんだなあ。

改めて『言霊』だなあと想う。。。
なんか素敵な言葉。
お友達に貰った言葉。
とても嬉しかった。
どうもありがとう。

花を見て綺麗なと想う。
可愛いなと笑みが浮かぶ。

青い空を見て
綺麗だなと想う。
山を見て笑みが浮かぶ。

今日も気付くことができた。
今日も感じることができた。

それだけでいいかな。
人間関係ってややこしい。
どっちが正しいとか
どっちが悪いとか
議論してもどうしようもない。

要はどっちがたくさん笑ってるかだよ。

自分が悪いと想って落ち込んでも
相手が悪いと想って怒っていても
そんなの続けてても不毛だもん。

なんだかんだ言ったって
愉しいのが一番だもん。

笑ったもん勝ちだよ。
人を嘲笑するとかじゃない。
自分が心から愉しくて
廻りも愉しく笑ってて
その中にいるのが一番。

人のせいじゃないよ。
笑えない出来事は自分が呼んでるんだよ。
気付いてないだけ。
全部 自分が招いてるんだよ。

人のこと悪く捉えてばかりの人は
自分が見えてない。

自分のこと悪く捉えてばかりの人は
自分が見えてない。

自分を笑ってる場所に置いてあげよう。
流れが変わるよ。

笑顔にはそういうチカラが宿っているのだから。
プラスの言葉はそのままに。
そのまま素直に受け取ろう。

マイナスの言葉はそのまま受け取らず
相手の立場に立って考えて
言葉の裏の裏を読んで
冷静に判断しつつ
うんと頑張ってプラスに受け取ろう。

その言葉は自分にとって必要だったから。
その言葉は自分のプラスになる言葉だから。

否定される言葉ではない。
否定する言葉でもない。

すべての言葉は自分に還る。

温かく受け取ればいい。
温かく還るだろう。
日記友達さんの感性は
ほんとうにみんな豊かで
素敵だなあと想う。。。

私も同じこと何度も何度も繰り返して
幸せだなと想ったら
次の瞬間どかんと落ち込んでたり。

人を傷つけたくないと想えば想うほど
人を傷つけてひどく情けなかったりする。

苛々して誰も彼も憎らしくなる。
天邪鬼だから歪んだ捉え方をしてしまう。

それでも・・・
ひとつだけ自信持って言えるとしたら
「経験」の数かなあ。

同じことばかり繰り返してても
ひとつだけ違うものがある。
それは「経験した数」が増えるということ。

その数が増えるということを忘れなければ
その場所をぐるぐる廻ってるようで
前に進めてるということ。

「にわとり」になっちゃだめだけど。
友達が言ってた。
「彼女は一晩寝ると忘れちゃうんだよ」
「にわとり」は三歩進むと全部忘れちゃうらしい。
さっき金網にぶち当ったのにまたぶち当る。
彼女はいつまで経っても馬鹿らしい。
そこが可愛くもあるんだろうけどね。

忘れることも大切だけれど「にわとり」はちとひどいかも。

落ち込むだけ落ち込んで
苛々するだけ苛々して。

また浮上すればいい。

今日は雨だわ。
寒いもんなあ〜。

それでも炬燵は温かいのですこしお裾分け。

苛々や落ち込みがすこしでも取れますように☆彡
まずまず「言葉遊び」しましょ。

相手を笑わせる為に。

自分を笑わせる為に。

頭 柔らかくする為に。

お口も柔らかくしましょ。

相手のこと想うならプラスの言葉。

相手に笑みが浮かぶ言葉捜しましょ。

後で反省しても言葉は消えないから。

日頃から「言葉遊び」で慣れましょう。

遊びでやってたら自然にでるでしょ。

いつでも自然に出てくるようになるから

構えなくてもいいから。

まずまず「言葉遊び」しましょ☆彡

1 2

 
彩

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

日記内を検索